当ブログはプロモーションが含まれます

棋力アップのヒント

居飛車穴熊の面白い攻め筋 穴熊の弱点を突く

2020年4月14日

堅くて遠い居飛車穴熊は、攻めるにも一苦労しますが、今回の記事では、居飛車穴熊の崩し方の一つとして面白い攻め筋を紹介したいと思います。

使える機会は限定されると思いますが、頭の片隅に置いてもらえれば、活躍の時が来るかもしれません。

よかったら、居飛車穴熊攻略のバリエーションの一つに加えてみてください。

問題:三間飛車VS居飛車穴熊の終盤戦

問題図(△3一香まで)
△3一香までの局面

問題図は、僕の実戦で現れた形で、三間飛車美濃囲いVS居飛車穴熊の終盤戦です(便宜上先後逆)。

後手が△3一香と受けた局面。

先手も△5九歩成が見えているので、あまりゆっくりはしていられません。

穴熊に迫る急所の一手を見つけ出してみてください。

ソフト的には先手勝勢の局面ですが、アマチュアレベルだとそういう感じはしないですね・・・

 

解答

解答図(▲2三龍まで)
▲2三龍までの局面

正解は、2三の地点に風穴を開ける▲2三龍(解答図)です。

なかなか出てこない手ですね・・・

以下△同銀▲1五桂(変化図1)として攻めをつなぎます。

変化図1(▲1五桂まで)
▲1五桂までの局面

△3二銀なら▲2三桂打△2二玉▲3一桂成△同玉▲5四歩(変化図2)。

変化図2(▲5四歩まで)
▲5四歩までの局面

変化図1から△2四馬なら、▲2三桂不成△同馬▲1五桂△3三馬▲2三金(変化図3)としてねちっこく攻めていきます。

変化図3(▲2三金まで)
▲2三金までの局面

ひとまず、穴熊周辺に駒を絶やさないようにして攻めれば、なんとかなりそうな感じですね。

 

その他の手は・・・?

再掲問題図(△3一香まで)
△3一香までの局面

▲2三龍以外の手も検証してみます。

問題図から龍が逃げる▲6二龍は、△5九歩成▲1五桂△2四馬(変化図4)となり、難しい戦いになります。

変化図4(△2四馬まで)
△2四馬までの局面

以下▲3九金と逃げると、△5八と▲1六歩△1四歩▲3六桂といった展開が一例です。

難解ですが、先手が少し残していそうな感じはします。

また、問題図から▲2二龍と切る手は、△同玉▲1五桂△1四歩▲2三桂成△同玉▲4二銀(変化図5)のような展開が考えられます。

変化図5(▲4二銀まで)
▲4二銀までの局面

この展開もかなり難しく、先手が勝つのは容易ではなさそうです。

ただし、問題図から▲3一同龍はありそうです。

以下△同銀▲1五桂△2四馬▲2三桂成△同馬▲2六香(変化図6)と攻めます。

変化図6(▲2六香まで)
▲2六香までの局面

ソフト的には先手勝勢の局面となっています。

解答図の▲2三龍も▲3一同龍も、どちらの変化も簡単ではないですが、穴熊を崩す感覚みたいなものがなんとなくでも理解できたらいいのかなと思います。

それにしても、穴熊攻略は難しい!
だからこそ、人気が高いといえるのかもしれませんね。

 

まとめ

ということで、居飛車穴熊のあまり見慣れない(かもしれない)攻め筋をお伝えしました。

通常は無理筋な気がしますが、今回のように穴熊が薄く、相手の持ち駒もない場合は有効な攻め筋になるのかもしれません。

穴熊に対して龍を切るのはよくある手ですが、それは金や銀との交換がほとんど。

今回のように穴熊の弱点である2三の地点を無理矢理こじ開けることで、突破口が開けるケースもあると知っておけば、穴熊攻略が少しやりやすくなるかもしれませんね。

よかったら、今回の攻め方を居飛車穴熊攻略のヒントにしてみてください。

-棋力アップのヒント
-

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.