敵陣を攻める際、どこを攻めていいのかわからなくなる時ってありますよね。
そんな時は、相手の弱いところはどこか探してみるといいかもしれません。
また、桂頭は弱点になりやすく、うまく攻めると攻略の糸口になることがあります。
桂頭を攻める歩の手筋をマスターして、攻め方の幅を広げていきましょう。
問題:先手石田流VS後手棒金の一戦
第1図(△9二飛まで)
先手石田流VS後手棒金の一戦から中盤戦。
第1図は、馬取りに△9二飛と引いた局面です。
形勢は、ソフト的には先手勝勢という局面ですが、攻めのとっかかりがあまりないので、どこから手をつけていいかわからないかもしれません。
そういう時は、敵陣の弱いところはどこか?を探っていくのがいいと思います。
解答
第1図で敵陣の弱点はどこか?を探してみると、2三の地点が弱いことに気がつくのではないかと思います。
そこで、馬を逃げつつ2三の地点に利きを足すために▲4五馬(第2図)と引きます。
第2図(▲4五馬まで)
後手は2三の地点を突破されるわけにはいかないですが、受けるとすると△3四桂と打つくらいです。
後手に桂を使わせて、次はどうするかというと、ここで標題となる桂頭を攻めていきます。
7四の地点は金が守っていますが、構わず▲7四歩(第3図)と打ちます。
第3図(▲7四歩まで)
△同金と取れば、▲8三銀(第4図)の飛車金両取りが激痛です。
第4図(▲8三銀まで)
そのため、▲7四歩には△6五桂と逃げますが、▲7三歩成(第5図)と成り捨てます。
第5図(▲7三歩成まで)
△同銀と取りますが、▲5四馬(第6図)として、桂取りを見せつつ玉をにらむ形にすれば先手の優位は揺らぎません。
第6図(▲5四馬まで)
後手が△7四金として桂取りを受ければ、▲4四銀(第7図)と打つ手が厳しいです。
第7図(▲4四銀まで)
△4二金なら▲4五飛の応援があり、4三の地点を突破できます。
その他の攻め方
第1図では、単に▲6三馬(第8図)と引く手もありそうです。
第8図(▲6三馬まで)
後手の指し手も難しいですが、仮に△9七歩成なら▲7四歩と桂頭を攻めます。
以下△6五桂と逃げれば▲7三歩成(第9図)として、と金を作った先手が充分な形勢です。
第9図(▲7三歩成まで)
まとめ
どこから手をつければいいかわからなくなった場合は、敵陣に弱いところはないか探してみるといいと思います。
今回の攻めでは、2三の地点や4三の地点が弱く、そこを突くことでうまく攻めをつなげることができました。
また、桂頭は常に弱点になりやすいので、桂頭を攻める筋がないかは頻繁にチェックした方がいいかもしれませんね。
桂頭を歩で攻めることで、突破口が開けるかもしれません。