木村王位への挑戦権を獲得する第61期王位戦挑戦者決定リーグが開幕しました。
初戦の対決では藤井七段VS羽生九段戦が注目の一戦ですね。
ということで、ソフト解析をしながら感想を記してみたいと思います。
ここまでの対戦成績は藤井七段の2勝0敗。
羽生九段としてはそろそろ1勝目を上げたいところです。
果たして注目の一戦の行方は・・・?
第61期王位戦挑戦者決定リーグ 藤井聡太七段VS羽生善治九段
戦型は角換わり
羽生さんの寝癖が気になる中、藤井七段の先手で初手は▲2六歩で始まりました。
羽生九段の2手目は△8四歩。
続いて▲7六歩と進み、戦型は相掛かりではなく、藤井七段得意の角換わりとなりました。
第1図
▲4五桂から戦いが始まっていき・・・
第2図
羽生九段も△6五歩から反撃します。
長考合戦
その後、藤井七段が2度の▲2二歩で羽生陣を乱し、角を打ち込んで守りの金と交換、と金を作ることに成功します(第3図)。
第3図
▲7二と(△3一飛)、そして次の▲6六銀には、藤井七段もかなり時間を使っていました。
少し前までは羽生九段が多く時間を使っていましたが、連続長考で消費時間も逆転し、藤井七段も差し手に悩んでいるのかな?という印象でした(Abemaのソフト評価は先手55%)。
うなだれるようなシーンも見受けられましたね。
▲6六銀を指した時点での残り時間は、羽生九段1時間49分に対して、藤井七段はなんと19分。持ち時間4時間で1時間30分の差がついてしまいました。
が、その次の一手(△6四歩)に羽生九段も長考したため、時間の差はそこまでなくなりました。
△6四歩の時点で羽生九段の残り時間は38分となりました。
難解な終盤戦
藤井七段が▲3三歩(第4図)と打った局面。
第4図
Abemaのソフト評価は後手60%ですが、木村王位と三浦九段の解説ではかなり難しい感じで、明快な手順は出てきません。
羽生九段は△4五銀右と桂を取りましたが、今度は先手54%に。かなり揺れ動きますね。
壊れたのかな?(^^;)
羽生九段、▲3三歩を△同桂と取ると、以下▲6五銀直△同銀▲2六桂△3六飛▲4七銀△3五飛▲3四金(第5図)で飛車を取られる順を嫌ったのかもしれません。
第5図
以下、△4五桂▲同歩△8六桂でどうか・・・
Abemaのソフト手順が気になるところですね。
いずれにしても、かなり難解な終盤戦となっているようです。
その後、数手進んで、▲6五銀直(第6図)と桂馬を外した局面。
第6図
羽生九段は△同歩と取りましたが、ここで少し差がついた感じです。
Abemaソフト評価は先手67%、MyPCの評価も400以上になりました。
MyPCは、△同歩と取らずに△3二玉と早逃げする手を読んでいました。
といっても、それで後手がいいというわけでもない感じです。
決着
先手優勢のまま指し手は進み、いよいよクライマックス。
藤井七段の指し手は的確でしたね。
第7図
第7図は、投了1手前△7一歩と打った局面。
ここで藤井七段らしい華麗な一手が飛び出します。
第8図
▲3四角!
羽生九段、時間を使い切ったところで投了となりました。
投了図以下、△同銀は▲2四飛△同玉▲2二飛成△2三歩▲2五歩△同玉▲2三竜△2四歩▲2六歩△同玉▲2四竜△3六玉▲3七金で詰み。
△同玉は▲3五金△2三玉▲2四金△同銀▲同飛△同玉▲2二飛成△2三歩▲3五金で詰み。
よって△1三玉と逃げますが、▲1五歩と端歩を突いて受けがないようです。
まとめ
この難解な将棋を危なげなく勝ちきる藤井七段、やっぱり強いですね。
羽生九段にとっては、あまり見せ場らしい見せ場はなかったような気がします・・・
▲3三歩のところで何かなかったかなーというところですね。
ただ、全体的に見ると先手の有利は揺るがないのかなという感じもしました。
藤井七段、羽生九段、対局お疲れさまでした!