将棋コラム

第6回ABEMAトーナメントの日程、予選組み合わせ、対局結果【2023年】

2023年4月13日

ABEMAトーナメント

2023年も第6回目となるABEMAトーナメントが開幕!

興奮が興奮を呼ぶ超早指しの激熱バトルが繰り広げられます。

毎週土曜日は将棋ファン必見!
今回の記事では、第6回ABEMAトーナメントの日程、チーム編成、予選組み合わせ、個人賞、対局結果などについて情報をまとめました。

第6回ABEMAトーナメントの日程(予想)

第5回と同じく、第6回も15チームを5つのグループに分けて予選が行われることになりました。

そのため、基本的には前回と同じ日程を踏襲することになると思います。

前回消化した日程を元に、第6回の日程を予想してみました。

2023年ABEMAトーナメント日程(予想)

  • 4/15、4/22、4/29:予選Aリーグ
  • 5/6、5/13、5/20:予選Bリーグ
  • 5/27、6/3、6/10:予選Cリーグ
  • 6/17、6/24、7/1:予選Dリーグ
  • 7/8、7/15、7/22:予選Eリーグ
  • 7/29~9/23:本戦トーナメント
変更があった場合は、随時修正していきます。

チーム一覧&予選組み合わせ

ドラフト会議の結果、以下のようなチーム編成と予選組み合わせになりました。

各リーグごとに総当たりの予選を行います。

Aリーグ

  • チーム永瀬(永瀬拓矢王座、増田康宏六段、本田奎五段)
  • チーム豊島(豊島将之九段、木村一基九段、池永天志五段)
  • チーム稲葉(稲葉陽八段、服部慎一郎五段、出口若武六段)

Bリーグ

  • チーム羽生(羽生善治九段、伊藤匠六段、梶浦宏孝七段)
  • チーム山崎(山崎隆之八段、中村太地八段、佐々木大地七段)
  • チーム斎藤(斎藤慎太郎八段、黒田尭之五段、冨田誠也四段)

Cリーグ

  • チーム天彦(佐藤天彦九段、三枚堂達也七段、戸辺誠七段)
  • チーム広瀬(広瀬章人八段、近藤誠也七段、石井健太郎六段)
  • チーム菅井(菅井竜也八段、船江恒平六段、西川和宏六段)

Dリーグ

  • チーム康光(佐藤康光九段、高見泰地七段、大橋貴洸六段)
  • チーム糸谷(糸谷哲郎八段、森内俊之九段、徳田拳士四段)
  • チームエントリー(郷田真隆九段、行方尚史九段、古賀悠聖五段)

Eリーグ

  • チーム藤井(藤井聡太竜王、澤田真吾七段、齊藤裕也四段)
  • チーム渡辺(渡辺明名人、佐々木勇気八段、岡部怜央四段)
  • チーム千田(千田翔太七段、西田拓也五段、藤本渚四段)

前回優勝のチーム稲葉(チーム構成も変わらず)は、チーム永瀬、チーム豊島のいるAリーグに。しょっぱなから大激戦が予想されますね。

今回のチームエントリーは、郷田九段、行方九段、古賀五段が予選を勝ち上がりました。
三人ともABEMAトーナメント経験者なので、思わぬ伏兵になりそうです。

注目の藤井竜王率いるチーム藤井は、今回もラストのEリーグに登場します。

今期から個人賞が新設

第6回となる今期から、個人賞5部門が新設されることが発表されました。

最多勝大会で最も勝ち星をあげた棋士
最高勝率賞大会で最も高勝率だった棋士
最多対局賞大会で最も対局数の多かった棋士
予選最高成績賞予選で最も勝ち星をあげた棋士
敢闘賞初出場者で最も高勝率だった棋士

同数(同率)の棋士が複数出た場合は、1.勝率が高い(勝数が多い)2.チーム上位進出 3.決定局の勝数 の順に対象者を選びます。

ABEMAトーナメントの概要とルール

第6回ABEMAトーナメントは、前回に引き続き団体戦で行われます。

予選リーグは、各チーム3人1組で最大9局行い、先に5勝したチームの勝利です。
棋士1人につき対局できるのは最大3局まで。

対局の順番は決まってなく、一戦ごとに各チームで話し合って決定します。
勝敗が決するまで、全棋士が最低1回は対局するようにします。

予選リーグ成績上位2チームが、本戦に進出となります。
本戦は一発勝負のトーナメントです。

振り駒は1局目に行い、その後は先後を交互に入れ替えて対局します。
9局目までもつれた場合は、再度振り駒を行います。

フィッシャールール

5分切れ負け
1手指すごとに持ち時間が5秒増える

持ち時間は、前回同様フィッシャールールを採用。
時間内に指せなければ負けとなります。

公式 ABEMA【将棋チャンネル】

ABEMAトーナメント2023 予選対局結果

ABEMAトーナメント2023、予選リーグの対局結果です。

Aリーグの結果

2023年4月15日放送

チーム永瀬VSチーム豊島
×増田六段VS木村九段
永瀬王座VS池永五段×
×本田五段VS木村九段
永瀬王座VS豊島九段×
増田六段VS豊島九段×
永瀬王座VS池永五段×
本田五段VS木村九段×

5勝2敗でチーム永瀬の勝利!

ABEMAトーナメント2023初戦は、チーム全員が勝ち星をあげ、安定した強さを見せつけたチーム永瀬が勝利しました。

2023年4月22日放送

チーム永瀬VSチーム稲葉
×増田六段VS出口六段
本田五段VS出口六段×
永瀬王座VS服部五段×
×増田六段VS稲葉八段
×永瀬王座VS稲葉八段
×本田五段VS稲葉八段
×永瀬王座VS服部五段

5勝2敗でチーム稲葉の勝利!

リーダーの稲葉八段が3連勝。チーム稲葉が前回優勝の勢いそのままに勝利を飾りました。

2023年4月29日放送

チーム豊島VSチーム稲葉
豊島九段VS服部五段×
×豊島九段VS出口六段
木村九段VS出口六段×
木村九段VS稲葉八段×
×池永五段VS服部五段
豊島九段VS服部五段×
×木村九段VS稲葉八段
×池永五段VS出口六段
×池永五段VS稲葉八段

5勝4敗でチーム稲葉の勝利!

2勝4敗から3連勝。逆転でチーム稲葉が予選全勝、1位通過を決めました。
2位通過はチーム永瀬となります。

永瀬豊島稲葉勝敗得失点差順位
永瀬-×1-102
豊島×-×0-2-43
稲葉-2-0+41

Bリーグの結果

2023年5月6日放送

チーム羽生VSチーム山崎
伊藤六段VS佐々木(大)七段×
梶浦七段VS山崎八段×
羽生九段VS中村八段×
伊藤六段VS山崎八段×
梶浦七段VS中村八段×

5勝0敗でチーム羽生の勝利!

圧倒的な強さを見せつけたチーム羽生がストレート勝利を飾りました。

2023年5月13日放送

チーム羽生VSチーム斎藤
伊藤六段VS冨田四段×
×梶浦七段VS黒田五段
羽生九段VS黒田五段×
伊藤六段VS斎藤八段×
×梶浦七段VS冨田四段
羽生九段VS斎藤八段×
×伊藤六段VS黒田五段
×梶浦七段VS斎藤八段
羽生九段VS冨田四段×

5勝4敗でチーム羽生の勝利!

最終第9局は持将棋指し直しの大激戦!
フルセットの死闘を制したチーム羽生が、2連勝で本戦トーナメント進出を決めました。

羽生九段、予選勝率10割です!

2023年5月20日放送

チーム山崎VSチーム斎藤
佐々木(大)七段VS黒田五段×
佐々木(大)七段VS斎藤八段×
×佐々木(大)七段VS冨田四段
×中村八段VS斎藤八段
×山崎八段VS黒田五段
×山崎八段VS冨田四段
中村八段VS黒田五段×
×中村八段VS冨田四段

5勝3敗でチーム斎藤の勝利!

冨田四段が3連勝の活躍!
チームワークの良さを発揮したチーム斎藤が激戦を制し、予選2位通過を決めました。

羽生山崎斎藤勝敗得失点差順位
羽生-2-0+61
山崎×-×0-2-73
斎藤×-1-1+12

Cリーグの結果

2023年5月27日放送

チーム広瀬VSチーム菅井
×石井六段VS船江六段
近藤七段VS西川六段×
×広瀬八段VS菅井八段
近藤七段VS西川六段×
石井六段VS船江六段×
×広瀬八段VS菅井八段
×近藤七段VS西川六段
広瀬八段VS船江六段×
×石井六段VS菅井八段

5勝4敗でチーム菅井の勝利!

フルセットの大激戦を制したのはチーム菅井!

リーダー菅井八段が3連勝でチームを牽引しました。

2023年6月3日放送

チーム天彦VSチーム菅井
三枚堂七段VS西川六段×
佐藤(天)九段VS船江六段×
戸辺七段VS西川六段×
三枚堂七段VS菅井八段×
×戸辺七段VS西川六段
佐藤(天)九段VS菅井八段×

5勝1敗でチーム天彦の勝利!

先週の激戦を制したチーム菅井を、チーム天彦が圧倒しました。

2023年6月10日放送

チーム天彦VSチーム広瀬
三枚堂七段VS近藤七段×
×戸辺七段VS石井六段
佐藤(天)九段VS広瀬八段×
戸辺七段VS近藤七段×
×佐藤(天)九段VS石井六段
×三枚堂七段VS広瀬八段
戸辺七段VS近藤七段×
×三枚堂七段VS石井六段
×佐藤(天)九段VS広瀬八段

5勝4敗でチーム広瀬の勝利!

フルセットの末、リーダー対決を制したチーム広瀬が貴重な勝利を飾りました。

この結果、チーム天彦、チーム広瀬、チーム菅井の3チームが同成績で並びましたが、得失点差で、1位通過がチーム天彦、2位通過がチーム広瀬となりました。

天彦広瀬菅井勝敗得失点差順位
天彦-×1-1+31
広瀬-×1-102
菅井×-1-1-33

次週は予選Dリーグ、チーム康光VSチームエントリーの一戦が放送です。

-将棋コラム

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2023 All Rights Reserved.