当ブログはプロモーションが含まれます

三間飛車を学ぶ

金無双の弱点を突く!攻め方の一例【石田流で攻撃】

金無双と石田流の戦い

相振り飛車でよく出てくる囲いの一つに金無双があります。

玉の左側に金が2枚並び、銀は玉の右側か下に配置します。

金無双と呼ばれるこの囲いは、簡単に組めることから、美濃囲いと並んで愛用される囲いの一つですね。

では、実際問題として、金無双に組まれた場合、どのように攻めればいいかを考えてみたいと思います。

金無双の弱点とは?

まず、金無双の弱点ですが、飛車に弱い点が挙げられます。

一段目がスカスカなので、一段目に飛車を置かれたら正直なところ生きている心地がしません(^^;)

また、二段目に飛車を置かれて、遠く玉をにらまれても嫌ですね。

攻め側としては、5二の金に狙いを定めて、▲4四桂(第1図)や▲4一銀と攻める手があります。

第1図(▲4四桂まで)
金無双を桂で攻める(▲4四桂までの局面)

金無双の場合壁銀になっているので、横からの攻めには弱いです。

というように飛車があれば比較的攻略は容易です。

が、それは相手もわかっていることなので、おいそれとは飛車交換に応じてくれません。

もう一つ、金無双には弱点があります。

それは玉のコビン、先手側から見て6三の地点です。

玉のコビンは、どの囲いにおいても弱点になりやすいですが、金無双の場合は、より顕著な感じがします。

今回の記事では、石田流に組んで金無双の小ビンを攻める戦い方の一例を紹介したいと思います。

よかったら、参考にしてみてください。

石田流で金無双を攻める

▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩から相振り飛車になった場合を見てみましょう。

先手はオーソドックスに美濃囲いに組んで、7筋の歩を交換します(第2図)。

第2図(▲7六飛まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲7六飛までの局面)

今回の作戦は手数がかかるため、守りは最小限にします。
玉の位置は3九で端歩も突きません。

第1図から、△5二金左▲8六歩△6二金直▲8五歩△1四歩▲8六飛△1五歩▲8四歩△同歩▲同飛△8三歩▲8六飛(第3図)と進めます。

第3図(▲8六飛まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲8六飛までの局面)

今度は8筋の歩を伸ばして歩交換をします。

以下△2二飛▲7七桂△4五歩▲6六歩△2四歩▲6七銀△2五歩▲7六飛△2六歩▲同歩△同飛▲2七歩△2四飛▲9七角△3五歩▲5六銀△5四銀▲6五歩△3四飛(第4図)と進めます。

第4図(△3四飛まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(△3四飛までの局面)

先手は歩を2枚持ち、石田流に組んで6五歩を伸ばした形が一応の完成形です。

先手は、1回▲9八香と上がっておき、△4四角に▲6四歩(第5図)と仕掛けます。

第5図(▲6四歩まで)相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6四歩までの局面)

以下△同歩▲6五歩△同歩▲6四歩(第6図)とします。

第6図(▲6四歩まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6四歩までの局面)

継ぎ歩に垂れ歩ですね。

後手が△3三桂なら▲6五銀とぶつけ、△同銀▲同桂(第7図)と攻めていきます。

第7図(▲6五同桂まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6五同桂までの局面)

後手は玉のコビンが開いて気持ち悪い格好ですね。

もしも、後手が受けずに△1六歩と攻め合ってきたら、▲6三銀(第8図)が痛烈です。

第8図(▲6三銀まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6三銀までの局面)

以下△同金直▲同歩成に△同金なら▲6四歩△6二金▲6三金(第9図)で後手玉は崩壊してます。

第9図(▲6三金まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6三金までの局面)

以下は△同金▲同歩成△同玉▲6四金ですね。

また、第8図から△同金直▲同歩成に△同玉なら、▲6四金(第10図)と押さえます。

第10図(▲6四金まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6四金までの局面)

以下△7二玉なら▲5三金、△6二玉なら▲6三歩として攻めが継続します。

いずれも先手勝勢といえる局面ですね。

そのため、後手も第7図からは、

  • △5四銀と受ける
  • △9九角成として飛車の横利きを通す

手が考えられます。

順番に見ていきましょう。

△5四銀と受けた場合

△5四銀と受けたら、▲6三銀と無理矢理打ち込んでいく手もありそうですが、▲5六飛(第11図)と回るのが良さそうです。

第11図(▲5六飛まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲5六飛までの局面)

△6五銀と桂馬を取れますが、それには▲6三銀と打ち込んで、以下△同金直▲同歩成△同金▲6四歩(第12図)が痛打。

第12図(▲6四歩まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6四歩までの局面)

以下△6二金▲6三金△同金▲同歩成△同玉▲6四金(第13図)で先手勝勢です。

第13図(▲6四金まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6四金までの局面)

ちなみに第11図を放置すれば、5三の地点に飛車が利いているので、▲6三銀からの攻めがより強力になります。

△9九角成と馬を作った場合

第7図から△9九角成(第14図)と馬を作って、飛車の横利きを通してくる手も考えられます。

第14図(△9九角成まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲9九角成までの局面)

先手は構わず▲6三銀から攻めていきます。

以下△同金右▲同歩成に△同金なら▲5三桂成(第15図)で、これは先手大優勢です。

第15図(▲5三桂成まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲5三桂成までの局面)

したがって、▲6三銀△同金右▲同歩成には△同玉(第16図)と取ります。

第16図(△6三同玉まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(△6三同玉までの局面)

さらに攻めを続けるなら▲6四歩ですね。

△7二玉や△5二玉なら▲6三金と打ち込んで先手がいいのですが、△5四玉(第17図)と中段玉で逃げられた時がやっかいです。

第17図(△5四玉まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(△5四玉までの局面)

『中段玉寄せにくし』とはまさにこのことですね。

次の一手が難しいところですが▲5六飛(第18図)と王手します。

第18図(▲5六飛までの局面)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲5六飛までの局面)

一見△6五玉と桂馬を取られてしまいそうに見えますが、これは▲7五金で詰みです。

そのため、後手も△5五銀と合駒をしますが、構わず▲同飛と切り、△同馬▲5六金△9九馬▲6三銀(第19図)で攻めがつながります。

第19図(▲6三銀まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲6三銀までの局面)

以下△同金は▲同歩成で後手陣は崩壊するので△4三玉と逃げますが、▲6二銀不成と金を取っておいて先手優勢の局面です。

補足の攻め筋

局面はかなり戻りますが、第5図の▲6四歩の代わりに▲7四歩(第20図)とする手もあります。

第20図(▲7四歩まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲7四歩までの局面)

後手は当然△同歩ですが、▲同飛△7三歩▲5四飛!△同歩▲4五銀(第21図)で飛車角両取りです。

第21図(▲4五銀まで)
相振り飛車【石田流VS金無双】(▲4五銀までの局面)

後手の形が、3四飛、4四角で桂を跳ねていない瞬間に限定されますが、狙ってみる価値はあるかもしれませんね。

まとめ

今回の攻め筋のポイント

  • (7筋、8筋の歩を交換して)二歩を手持ちにする
  • できるだけ▲9八香と上がっておく(△9九角成の緩和)
  • ▲6四歩△同歩▲6五歩△同歩▲6四歩の継ぎ歩と垂れ歩
  • 準備に手数がかかるので、守りは最小限に

今回の攻め方の最大のデメリットは、手数がかかることです。

そのため、先手の陣形が完成する前に後手に先攻されて終わってしまうことも・・・

序盤で後手が積極的に動いてきた場合は、その過程で先手も歩を手持ちにすることになると思うので、その歩を攻めに使うことができないか考えてみたいです。

別のところで歩を入手できれば、8筋で歩交換する必要はなくなります。

ただ、なかなかそうもいかないので難しいところですね。

8筋の歩交換は保留して、石田流を完成し、様子を見ながらどこかで一歩入手できたら▲6四歩を決行する、というのが現実的なのかもしれません。

ひとまず金無双のコビン攻めの破壊力が伝わったら幸いです!

-三間飛車を学ぶ
-, ,

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.