当ブログはプロモーションが含まれます

三間飛車を学ぶ

相振り飛車における銀冠の攻め方

2020年3月10日

銀冠

相振り飛車の戦いになった時に、しばしば目にする銀冠。

美濃囲いから発展した囲いで、玉頭に銀を据え、堅いだけでなくその美しさも魅力ですよね。

この記事では、相振り飛車戦で銀冠に組まれた場合の攻め方の一例を紹介したいと思います。

よかったら、参考にしてみてください。

相振り飛車(三間飛車)戦の銀冠の攻め方

端を詰めている場合

それでは、僕の実戦を例に進めてみたいと思います。

相三間飛車の一戦(第1図)。

第1図(△8二玉まで)
△8二玉までの局面

後手は銀冠に組んできました。

ここから先手は▲7六銀と上がって銀を攻めに使っていきます。

もしも既に7六に飛車を浮いている場合は、手損になりますが▲7八飛とバックして、▲7六銀と出る形を作ることをおすすめします。

数手進んで第2図。

第2図(▲8八飛まで)
▲8八飛までの局面

先手は7六銀、7七角、8八飛の形を作って攻撃態勢を整えます。

ここまで来ると先手の狙いが透けて見えてきます。

銀冠の弱点は、銀1枚で守っている8四の地点。
そこを棒銀で攻めていこうというわけですね。

第2図から、後手も△4五歩▲同歩△5四銀と仕掛けてきました。

先手も▲8五歩△同歩▲同銀(第3図)と反撃します。

第3図(▲8五同銀まで)
▲8五同銀までの局面

8四の地点は、後手が銀のみで守っているのに対し、先手は飛車と銀の2枚で攻めているので、突破できる格好です。

仮に△8四歩と打てば、▲同銀△同銀▲同飛△8三銀▲8八飛(第4図)としておき、次に▲8四歩を狙って先手優勢となります。

第4図(▲8八飛まで)
▲8八飛までの局面

実戦は、第3図から△4五銀▲4六歩△5四銀▲8四歩△9二銀(第5図)と進みました。

第5図(△9二銀まで)
△9二銀までの局面

8筋を押さえ込んで先手優勢です。

ここからは、▲9四歩△同歩▲同銀と攻め込んでいき、△9三歩なら▲8三歩成△同銀▲同銀成△同金▲8四歩(第6図)で先手の優位は揺らぎません。

第6図(▲8四歩まで)▲8四歩までの局面

以下、△同金▲同飛△8三歩▲8六飛ですぐに攻め潰せるわけではないですが、駒得の先手が大きくリードできます。

その後は、▲6五歩として角を使っていきましょう。

 

端歩を突き合っている場合

先ほどの実戦例では9五歩と端を詰めている格好でしたが、端歩を突き合っている場合も見てみましょう。

▲8五歩と仕掛けた第7図。

第7図(▲8五歩まで)
▲8五歩までの局面

これを△同歩と取ると、一例として▲同銀△9二銀▲8四歩△7一玉▲9四銀△8二歩(第8図)のような展開が考えられます。

第8図(△8二歩まで)
△8二歩までの局面

後手に懸命に受けられると、一気に攻め潰すことは難しくなります。

端歩をお互いに突いている場合は、すぐに▲9四銀と出ることができますが、その分、自陣の歩が9六に残ることになります。

第8図からは、手数は掛かりますが▲8五銀と引いて▲9五歩~▲9四歩として端を攻める、▲6五歩として角道を開けるなどの手があります。

先手の優勢は間違いないところですね。

 

まとめ

相振り飛車における銀冠の攻め方

  • 7六銀、7七角、8八飛の形を作る
  • 棒銀で相手玉の玉頭を攻める

相振り飛車戦における銀冠は、玉頭が弱点になるのでそこを突いていきましょう。

相手に最善で受け止められると、一気に詰みまで持っていくのは難しいですが、大きくポイントを上げられるのは間違いないと思います。

攻めがわかりやすいのもいいですね。

-三間飛車を学ぶ
-,

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.