三間飛車を学ぶ

△5五角と指したところ

2020/5/11

相振り飛車(相三間飛車)で頻繁に現れる5五角問題

相振り飛車(相三間飛車)の戦いでよく目にするのが、飛車先の歩を突き捨ててから5五角と飛び出されて、守りの香車を狙われる筋です。 形によっては一気に崩壊する危険性を秘めているのですが、受け方が意外に難しく、苦労されている方も多いのではないかと思います。 そこで、この記事では、5五角と飛び出される筋をどのようにして受ければいいか、対策を検討してみました。 超序盤の△5五角 第1図(△3六歩まで) 第1図は、▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二飛▲6六歩△3五歩▲7八飛△3二飛▲4八玉△3六歩としてきた局面です。 た ...

船囲いの発展型

2020/4/22

先手ノーマル三間飛車VS後手居飛車急戦【5三銀左・4二金直】の戦い方

ノーマル三間飛車に組んだ場合、居飛車側が急戦で仕掛けてくるのは今でも有力な戦法で、やってくる人も多い印象です。 何の知識もないと、簡単に攻め潰されてしまうこともあるので要注意ですね。 そこで、今回の記事では、先手ノーマル三間飛車VS後手居飛車の戦いで、後手が5三銀左・4二金直型で急戦を仕掛けてきた時の対策を見てみたいと思います。 急戦の受け方、対処法がわからないという場合は参考にしてみてください。 先手ノーマル三間飛車VS後手居飛車急戦【5三銀左・4二金直】 それでは、先手ノーマル三間飛車対後手居飛車急戦 ...

居飛車が▲4五歩と仕掛けたところ

2020/4/17

【三間飛車】5七銀左急戦~4五歩仕掛けに対する受け方

三間飛車に対する居飛車の対策の一つが、古くからある急戦です。 急戦の中でも5七銀左型は、有力な戦法とされています。 そこで今回の記事では、後手番でノーマル三間飛車に組んだ際、先手の居飛車側が、5七銀左型~4五歩と仕掛ける場合の応手を検証してみたいと思います。 定跡書では、5七銀左~4五歩と仕掛ける急戦に対しては、4二銀型で待つのが重要とされているようなのですが、現代将棋では4三銀と早めに上がることが多いですよね。 そのため、4三銀型で5七銀左急戦に対応できるのかどうか調べてみました。 先手5七銀左急戦~4 ...

石田流本組み

2020/6/12

石田流本組みが完成した後の攻め方・仕掛け さまざまな変化を学ぼう

まだ石田流に慣れていないと、石田流本組みを完成させた後の仕掛けについて、悩んでしまうことがあるかもしれません。 「どうやって攻めればいいかわからない」 「攻めてみてもうまくいかず失敗する」 そこで、対左美濃において石田流本組みが完成した後の攻め方について、いくつかの変化、定跡をまとめてみました。 石田流本組み 構築後の攻め方 お互いにオーソドックスな駒組みを進めた場合、以下のような局面になることが多いと思います。 第1図(△4二金右まで) 居飛車側も角道を開けたまま駒組みを進めることが多いです。 強固な穴 ...

トマホーク戦法(桂馬を跳ねたところ)

2020/4/8

トマホーク戦法の破壊力を見よ! もしかして最強戦法?

居飛車穴熊対策として考案された戦術の一つに、トマホーク戦法があります。 玉頭銀+端桂で一気に攻め潰そうとする、破壊力バツグンの豪快な戦法です。 山本博志四段が奨励会三段時代に、藤井聡太三段(当時)にトマホーク戦法で勝利を収めたこともあるほど、優秀な戦法なんですね。 プロの公式戦で採用されたこともあります。 今回の記事では、トマホーク戦法の流れについて詳細に解説していきたいと思います。 トマホークの由来は諸説あり トマホークという名前がついた由来については諸説ありますが、 桂が跳ねる様子が、振り下ろす斧を連 ...

美濃囲い

2020/4/3

相振り飛車における美濃囲いの崩し方 端攻めが有効!

三間飛車を得意戦法にする上で相振り飛車は避けて通れませんが、相手に美濃囲いに組まれると、どこから攻めていいかわからないというケースが出てくることがあります。 バランスが取れていて堅陣の美濃囲いは、なかなか簡単に崩せなかったりしますよね。 僕の美濃囲いは、いとも簡単に崩されたりしますが・・・ そこで、相振り飛車戦での美濃囲いの崩し方を解説していきたいと思います。 攻め方がわからないという場合は、よかったら参考にしてみてください。 相振り飛車戦での美濃囲いの崩し方 僕の実戦から、攻め方の一例をお伝えしたいと思 ...

かなけんシステム(角を飛び出したところ)

2020/5/28

三間飛車VS居飛車穴熊対策には、かなけんシステムがおすすめ!

戦型が三間飛車VS居飛車の対抗系になった場合、居飛車側が採用する戦型の一つが居飛車穴熊ですよね。 堅くて遠いイビアナに苦しめられる三間飛車党の人も多いのではないでしょうか。 居飛車穴熊対策にはいろいろなものがありますが、その中の一つがかなけんシステムと呼ばれる戦型です。 この記事では、実戦例を交えながら、かなけんシステムのポイントや魅力について迫ってみたいと思います。 ちなみに、かなけんシステムは5筋の歩を突く形の穴熊に有効です。 (後手番だと5四歩5三銀) ぜひ居飛車穴熊対策のレパートリーを増やしてくだ ...

きmきm金

2020/4/8

きmきm金(たこ金戦法)で攻めてこられた時の対策

三間飛車や石田流の作戦を明示した際の対策の一つに挙げられるのが、きmきm金(きもきもきん)と呼ばれる戦法です。 古くは、たこ金と呼ばれる戦法です。 角が凧のように金を操ってるように見えるので、この名前がついたみたいですね。 今回は、このきmきm金で攻めてこられた時の対策を、実戦例を交えて紹介したいと思います。 きmきm金にやられてばかりという場合は、よかったら参考にしてみてください。 きmきm金とは? 参考図(△4四金まで) 石田流対策の一つとして編み出された戦法です。 昔は、ひねり飛車の対策としてたこ金 ...

石田流本組

2020/4/7

石田流本組み 基本の駒組みを学ぼう【組み方をマスター】

石田流にはいろいろな戦法がありますが、もっともオーソドックスな形が石田流本組みと呼ばれるものではないでしょうか。 この記事では、石田流本組みを完成するまでの手順と注意点、その破壊力について解説していきたいと思います。 石田流の基本、駒組みの流れ、組み方をマスターしていきましょう。 石田流本組み 駒組みの基本と流れ 石田流に組むには、初手▲7五歩△3四歩▲7五歩と進めていきます。 序盤の流れについては、以下の記事も参考にしてみてください。   美濃囲いを完成させよう まずは、美濃囲いを完成させてい ...

石田流VS袖飛車

2020/4/7

石田流に組んで袖飛車で攻められた時の対策

居飛車側の石田流対策の一つに袖飛車があります。 石田流と同じ7筋に飛車を移動して、棒銀で逆襲するというもの。 これに端攻めも加わると、一筋縄ではいきません。 石田流に組んだ際、袖飛車で対抗されたときの対策についてまとめました。 袖飛車に苦しんでいる場合は、参考にしてみてください。 石田流に組んで袖飛車で攻められた時の対策 僕の実戦から(便宜上先後逆)。 三間飛車VS左美濃の一戦。 駒組みがある程度完成した第1図。 第1図(▲9七角まで) ここから後手は、△9五歩▲同歩△7四歩▲同歩△9五香(第2図)と仕掛 ...

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.