当ブログはプロモーションが含まれます

将棋の格言から学ぶ

『金は斜めに誘え』金の弱点を突いて守りを弱体化する

2020年4月25日

初期配置の駒が並べられた将棋盤

金は守備の要となる駒で、金が多く守った囲いは突破するのも容易ではないですよね。

特に上部や横からの攻めに強く、攻略には一苦労させられます。

そんな金でも弱点はあります。

それは斜め後ろです。

斜め後ろには動けない金の弱点を突くことで、攻めを一気に加速することができるんですね。

金は斜めに誘え

意味:金は斜め後ろには動けない(戻れない)ので、斜めの方向へ誘い出せば守りを弱体化させることができ、寄せやすくなるということ。

例題

問題図(△3二同金まで)
三間飛車石田流VS居飛車穴熊の終盤戦(△3二同金までの局面)

問題図は三間飛車石田流VS居飛車穴熊の終盤戦。

先手優勢の局面ですが、相手は穴熊で攻略は簡単ではないようにも見えます。

ここから3手一組の手順で見事に穴熊を粉砕していきましょう。

 

解答

解答図(▲4四歩まで)
▲4四歩までの局面

▲4四歩(解答図)△同歩▲4三歩の3手一組の手順が正解です。

格言通りに金を斜めに誘い出すということをイメージできれば、4三の地点を攻める構図が浮かんでくるのではないかなと思います。

そうすると▲4四歩を指してみたいところです。

放置すると(仮に△4九銀なら)▲4三歩成△同金(変化図1)と取った形は、まさに『金は斜めに誘え』の狙い通り。

変化図1(△4三同金まで)
△4三同金までの局面

3二の地点に空間ができるので、そこに▲3二金と打ち込めばたちまち寄り筋になります。

そのため、後手も▲4四歩に対し△同歩と取りますが、▲4三歩(変化図2)が継続の一手。

変化図2(▲4三歩まで)
▲4三歩までの局面

これも△同金と取れば、変化図1の変化に合流します。

後手も放置して△4九銀と攻め合いますが、一回▲4八金と逃げておき、△4五香のような手なら▲4二金(変化図3)と露骨に攻めていけば先手勝勢になります。

変化図3(▲4二金まで)
▲4二金までの局面

△同金は▲同歩成でOK。

△4八香成は▲3二金でいいです(△3九角が怖いですがギリギリ詰まない)。

先手玉も薄いですが、先手が一手勝ってる格好です。

また、▲4三歩(変化図2)に対して△3一銀打と受けても、やはり▲4二金と露骨に打ってOKです。

以下△同銀▲同歩成△同金▲5四桂(変化図4)としてコツコツ攻めれば、一手一手の寄りになります。

変化図4(▲5四桂まで)
▲5四桂までの局面

 

その他の攻めは?

▲4四歩以外の攻めも考えてみます。

平凡に▲9一龍と香車を補充するのも立派な手ですね。

ただ、△1五銀▲同歩△4六桂(参考図1)と攻められてどうか。

参考図1(△4六桂まで)
△4六桂までの局面

難しい戦いになりそうです。

他には▲4二歩と垂らす手はどうでしょうか。

△同金と取ってくれれば▲5四桂で先手が良くなりますが、取ってくれずにやはり△1五銀▲同歩△4六桂(参考図2)で難しそうです。

参考図2(△4六桂まで)
△4六桂までの局面

▲4二歩は、▲4一歩成と成っても金に当たらないので攻め手としては弱いです。

やはり、問題図からは▲4四歩が盤上この一手といえそうですね。

 

まとめ

守りの金を斜めに誘い出す手筋は、非常に有効になることが多いです。

「相手の守りが堅くてどうにもならない・・・」

という時は、金を斜めに誘い出せないか探ってみるといいかもしれませんね。

-将棋の格言から学ぶ

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.