挑戦者決定リーグを戦う7名の棋士が出そろった第70期王将戦。
プロの対局は、ABEMAやニコニコ動画で無料配信されることも多いですが、王将戦では行われません。
なぜかというと、王将戦はCS放送の囲碁将棋チャンネルが独占配信を行っているためなんですね。
そこで、今回は、王将戦のリーグ戦の生対局を視聴する方法についてまとめてみました。
王将戦本戦リーグを視聴する5つの方法
前述の通り、王将戦は囲碁将棋チャンネルが独占配信を行っていますが、囲碁将棋チャンネルを視聴するには、以下の4つの方法があります。
- 地元のケーブルテレビで視聴する
- J:COMで視聴する
- スカパー!で視聴する
- ひかりTVで視聴する
※囲碁将棋チャンネルでは、藤井二冠戦6局を放映予定
また、囲碁将棋チャンネルを経由せず、将棋プレミアムで視聴するという方法もあります。
- 将棋プレミアムで視聴する
※将棋プレミアムでは、王将戦リーグ全21局を放映予定
合計5つの方法について、一つ一つチェックしていきましょう。
地元のケーブルテレビで視聴する
各都道府県には、地域密着のケーブルテレビが数多く存在します。
この地元のケーブルテレビに申し込み、囲碁将棋チャンネルを視聴するという方法です。
料金やサービス内容については、各ケーブルテレビ局で異なるので、あなたがお住まいの地域のケーブルテレビまでお問い合わせをお願いします。

J:COMで視聴する
J:COMもケーブルテレビですが、広範囲に渡ってサービスを網羅しています。
対象地域は、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、大坂、兵庫、和歌山、京都、福岡、山口、熊本、札幌市、仙台市です(一部地域を除く)。

J:COMはアンテナがなくても視聴できるのが特徴です。
料金プランは少しわかりにくいのですが、囲碁将棋チャンネルを視聴するには、以下のプランが目安になります。
- J:COM TV スタンダードプラス(99ch以上):月額 6,522円(税抜)
- J:COM TV スタンダード(88ch以上):月額 5,522円(税抜)
※関東エリアの料金。地域により料金は異なります。

公式 J:COM
スカパー!で視聴する
衛星放送サービスのスカパー!を視聴するには、自宅に個別でアンテナを設置している必要があります。
また、集合住宅でCS放送を受信できる環境が整っている場合も、視聴できる可能性があります。
110度CS対応テレビも必要になります。
簡単にまとめると、
- BS・110度CS対応アンテナ
- 110度CS対応テレビまたはレコーダー(B-CASカード/ACASチップ内蔵)
が必要になります。
スカパー!で囲碁将棋チャンネルを視聴するには、以下のプランがあります。
- 基本プラン(50ch見放題):月額3,600円(税抜)+基本料390円(税抜)
- 囲碁将棋チャンネル:月額1,400円(税抜)+基本料390円(税抜)
50チャンネル見放題のプランと、囲碁将棋チャンネルのみ視聴できるプランがあります。

公式 スカパー!
ひかりTVで視聴する
ひかりTVは、アンテナ不要で利用できます。
- お値うちプラン:月額3,500円(税抜)+チューナーレンタル代500円(税抜)
- テレビおすすめプラン:月額2,500円(税抜)+チューナーレンタル代500円(税抜)
※2年割だと、それぞれ月額料金が1,000円引きになります。
お値打ちプランは、ビデオ見放題サービス付きです。
両方のプランとも、見逃し配信サービスがあるのも特徴です。
公式 ひかりTV
将棋プレミアムで視聴する
将棋プレミアムは、囲碁将棋チャンネルから独立した将棋専門のインターネットサービスです。
公式 将棋プレミアム

王将戦を観るには、以下のプランに加入する必要があります。
- ゴールド会員:月額2,000円(税込)
将棋プレミアムでは、王将戦リーグの全21局を放映する予定です。
どのサービスに申し込むのがおすすめ?
王将戦リーグ、全ての対局を視聴したい場合は、将棋プレミアム一択です。

藤井二冠の対局が観られればOKという場合で、自宅にアンテナが設置してある場合はスカパー!もおすすめです。
囲碁将棋チャンネル単体なら、基本料金も含めて税込で1,969円なので最安料金になります。
その他のサービスは月額料金が高めになってしまうため、ちょっと微妙です。
ただ、これを機に他のチャンネル(映画、ドラマ、アニメなど)も観てみたいという場合はおすすめになります。
まとめ
王将戦リーグ全21局を視聴したい!
- 将棋プレミアム一択
藤井二冠の対局を観戦したい!
- アンテナ環境が整っているならスカパー!がおすすめ
- アンテナがない場合は、将棋プレミアムが無難
ただ、将棋プレミアムは、過去に配信トラブルが多発したことがあるので、その点だけが不安材料ですね。
【お詫び】将棋プレミアムご視聴の皆さま
現在、将棋プレミアムの接続状況が悪いとのお声をいただいております。
誠に申し訳ございません。サービス復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。
お客様に多大なるご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) July 7, 2020
安定性においては、囲碁将棋チャンネルの方が勝っているようです。
