当ブログはプロモーションが含まれます

将棋の格言から学ぶ

『自陣飛車に好手あり』先入観や固定観念にとらわれない

盤上の歩を持ち上げたところ

持ち駒に飛車が手に入ったら、真っ先に敵陣に打ち下ろしたくなりますよね。

攻撃力ナンバー1の飛車は攻めに使うのが至極当然ですし、勝ちにつなげるための普通の一手です。

ですが、局面によっては、別の場所に使うのが好手になることも・・・

柔軟な一手を身につけることで、さらに将棋が奥深いものになるかもしれませんね。

自陣飛車に好手あり

意味:通常飛車は敵陣に打ち下ろすものだが、自陣に打つ手も有効なことがあるということ。

問題

問題図(△8九角成まで)
△8九角成までの局面

先手ノーマル三間飛車VS後手居飛車急戦の一戦です。

問題図は、後手が△6七歩▲同飛△7八角▲6八飛△8九角成と馬を作りながら桂得したところ。

桂を取られ馬を作られ、先手が一見不利な局面ですが、どのように指すのが最善でしょうか?

普通は敵陣に飛車を打ち下ろすところですが・・・

 

解答

解答図(▲6九飛打まで)
▲6九飛打までの局面

正解は▲6九飛打(解答図)です。

まさに『自陣飛車に好手あり』という感じの手で、これで後手の馬は逃げるところがありません。

馬を捕獲するための自陣飛車だったんですね。

△9九馬▲同飛△6五香が気になりますが、▲6九飛右で先手優勢です。

解答図からは、後手も△7七桂とするのが最善な感じです。

以下▲同銀△同角成▲6三飛成(変化図1)として先手がいいです。

変化図1(▲6三飛成まで)
▲6三飛成までの局面

変化図1から△同金は▲同飛成で先手良し。

△7八馬引は▲5二龍として、

△同金は▲6一飛成で先手大優勢。
△6九馬は▲4四桂△同歩▲4三金で先手勝勢です。

 

同じ自陣飛車でも・・・

ちなみに、同じ自陣飛車でも▲5九飛(変化図2)と打つのはどうでしょうか?

変化図2(▲5九飛まで)
▲5九飛までの局面

これでも同じように見えますが、△8八馬▲同飛△6六角(変化図3)とされて微妙な感じになります。

変化図3(△6六角まで)
△6六角までの局面

駒割りは角と銀桂の交換。
後手は歩切れながらも馬が作れそうです。
先手は自陣に飛車が2枚いるので、どう活用していくかが焦点になります。

解答図と比べてしまうと選びたい変化ではないですね。

 

飛車を敵陣に打つのは・・・

また、問題図から飛車を敵陣に打つ▲7一飛は、△6九馬▲6七飛△7八馬(変化図4)と飛車をいじめられ、先手が劣勢になります。

変化図4(△7八馬まで)
△7八馬までの局面

以下▲6八歩と守っても、△8八馬とされると銀取りが受かりません(▲5六金は△4四桂)。

後手の角が先手の銀をにらんでいる形になっているので、通常の攻め合いでは勝てない感じですね。

 

まとめ

どうしても飛車は敵陣に打つものという先入観、固定観念があるので、自陣に飛車を打つ手というのはなかなか思い浮かばないですよね。

僕自身もそうだったりします。

でも、視野を広げて、やわらかい発想で考えることができたら、自陣飛車も自由自在に打てるようになるかもしれません。

そうなったら、将棋がさらに楽しいものになりそうですね。

-将棋の格言から学ぶ

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.