実際に将棋を指して実戦で現れた形を出題しています。
5手詰めの問題です。
もしかしたら、今後同じような局面が登場するかもしれません。
よかったら、参考にしてみてください。
実戦詰将棋のルール
できるだけ最短手順で詰ます
駒余りOK
問題
問題図:5手詰め
三間飛車VS矢倉の一戦。
局面は後手が△4二玉と逃げたところ。
一見簡単に詰みそうですが・・・?
解答
再掲問題図:5手詰め
詰将棋解答
▲3一角成△3三玉▲3二馬△同玉▲3一龍(詰め上がり図)までの5手詰め
詰め上がり図(▲3一龍まで)
初手▲3一角成はこの一手。
代わりに▲7二龍とするのは△6二桂くらいで詰みません。
▲3一角成に△5二玉と逃げるのは、▲4一馬△6二玉▲5一馬で簡単な詰み。
これでも正解ですが、△3三玉(途中図)と逃げられた局面の指し手も考える必要があります。
途中図(△3三玉まで)
普通に王手するなら▲2二馬ですが、以下△4二玉▲3一馬△3三玉▲2二馬△4二玉・・・と千日手模様になってしまいます。
通常の千日手は引き分けですが、連続王手の千日手は王手を続けた側の負けになります。
では先手の負けなのか・・・? というところで飛び出すのが、馬のタダ捨て▲3二馬。
△同玉と取るしかありませんが、▲3一龍で詰みになります。
龍の利きを最大限に活かした詰め上がりですね。
まとめ
ということで、今回の問題は簡単だったでしょうか。それとも難しかったでしょうか?
詰将棋だと▲3二馬のような手は珍しくありませんが、実戦で指せるかどうかは別問題。
案外盲点かもしれません。
僕自身、最初は▲3二馬が見えず、連続王手をしている途中で気づくことができました(^^;)
実戦できちんと指すことができたら気持ちいいですね。