当ブログはプロモーションが含まれます

三間飛車を学ぶ

角交換向かい飛車から棒金で攻めてこられた時の対策【相振り】

後手が向かい飛車棒金で玉頭を攻めているところ

序盤で相手から角交換をされて、相振り飛車の戦型になることは多いと思います。

相振り飛車といってもいろいろな戦型がありますが、その一つが向かい飛車ですね。

向かい飛車は、美濃囲いに組んだ場合、玉頭をもろに攻撃されるので非常に破壊力があります。

そして、向かい飛車で厄介なのが棒金(または棒銀)かもしれません。

第1図(△5四角まで)
角交換向かい飛車+棒金(△5四角までの局面)

角交換型の場合、角を手持ちにしているので、第1図のように△5四角と打たれて玉頭を狙われると、受けが非常に難しいんですね。

2七の地点を先手は玉と銀の2枚で守っているのに対し、後手は飛車、角、金の3枚で攻めるので、突破されてしまいます。

かといってそれを受ける適当な手段がありません。

こうなると、先手が苦しくなります。

そこで、この記事では、角交換向かい飛車から棒金で攻めてこられたときの対策について説明したいと思います。

「棒金と角で玉頭を攻めてこられたら、どうしていいかわからない」

という場合は、よかったら参考にしてみてください。

角交換向かい飛車+棒金対策

今回は、先手番で3手目▲7五歩に対して、4手目に角交換された場合の変化を見てみたいと思います。

初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩△8八角成▲同銀△3二金▲6八飛(第2図)と進みます。

第2図(▲6八飛まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲6八飛までの局面)

△3二金が角交換向かい飛車から棒金を狙った手です。

先手は△4五角を警戒して▲6八飛と四間に振っていきます。

第2図から△3三金▲4八玉△2二飛▲7七銀△2四歩▲3八金△2五歩▲2八銀(第3図)と進めます。

第3図(▲2八銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲2八銀までの局面)

後手は△3三金から向かい飛車へ。
先手は▲7七銀と上がります。三間飛車にはしません。

また、守りも美濃囲いは捨てて、2筋は銀と金で守っておくのがいいと思います。

2筋を攻めてくるのがわかっているので、わざわざ玉をそこへ移動させるのは危険です。

以下駒組みを進めます。

△6二玉▲8八飛△7二玉▲8六歩△4二銀▲8五歩△4四金▲8四歩△同歩▲同飛△8三歩▲8六飛△8二玉▲5八金△7二銀▲6六銀(第4図)と進みます。

第4図(▲6六銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲6六銀までの局面)

先手は▲6六銀と上がっておくのがポイントです。

この手によって、△5四角を牽制しています。

それでも、後手が玉頭攻めを狙ってきた場合は、どうなるかというと・・・?

△3三桂▲7七桂△3五金▲9六歩△5四角(第5図)と進みます。

第5図(△5四角まで)
角交換向かい飛車+棒金(△5四角までの局面)

後手は狙いの△5四角を発動しました。

ここで先手は▲5五銀(第6図)と進めます。

第6図(▲5五銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲5五銀までの局面)

後手は角を逃げる手段がありません。

△4五角と逃げても▲4六歩で取られてしまいますね。

そこで、△2六歩から攻め合いますが、▲5四銀と角を取り、△2七歩成▲同銀△2六歩▲1八銀△5四歩▲2八歩(第7図)としておきます。

第7図(▲2八歩まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲2八歩までの局面)

駒得の先手が優勢の局面です。

また、△5四角ではなく△4五角(第8図)と打つ手もありますが・・・

第8図(△4五角まで)
角交換向かい飛車+棒金(△4五角までの局面)

これには▲4六歩と突く手があり、△同金と取れば▲4七歩(第9図)で金を捕獲できます。

第9図(▲4七歩まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲4七歩までの局面)

そのため、後手は△5四角をあきらめて別の手を探すことになります。

仮に△4四歩と突くとどうなるかというと・・・

先手反撃の狙い筋

第10図(△4四歩まで)
角交換向かい飛車+棒金(△4四歩までの局面)

△4四歩(第10図)は次に△4三銀を見た普通の手ですが、この場合は危険です。

先手は▲6五銀と上がります。

後手も△4三銀としますが、先手は▲7四歩△同歩▲同銀(第11図)と歩交換をします。

第11図(▲7四同銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲7四同銀までの局面)

何となく先手の狙いが見えてきたでしょうか?

もしも後手が普通に△7三歩と受けてくれれば、▲8三銀成△同銀▲6五角(第12図)が狙いの手です。

第12図(▲6五角まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲6五角までの局面)

これは先手痛快ですね。

△4四歩~△4三銀は危険な手なので、後手が指すとしたら△5四歩(第13図)でしょうか。

第13図(△5四歩まで)角交換向かい飛車+棒金(△5四歩までの局面)

ただ、これにも先手は狙いがあり、同様に▲6五銀と出ます。

歩を取られては嫌なので△5三銀が自然ですが、同じように▲7四歩△同歩▲同銀(第14図)と歩交換をします。

第14図(▲7四同銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲7四同銀までの局面)

今度は△7三歩と打てそうですが・・・

と思いきや、今度も▲8三銀成(第15図)が成立します。

第15図(▲8三銀成まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲8三銀成までの局面)

初見で指せる手ではないですね。

△同銀の一手に▲8四歩と叩きます。
△7二銀が普通ですが▲3一角(第16図)と両取りの角を打ちます。

第16図(▲3一角まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲3一角までの局面)

△5二飛で受かりますが、構わず▲5三角成とぶった切り、△同飛に▲8三銀(第17図)と打ち込めば、後手陣は崩壊です。

第17図(▲8三銀まで)
角交換向かい飛車+棒金(▲8三銀までの局面)

こうなれば、先手勝勢といってもいい状況ですね。

まとめ

角交換向かい飛車+棒金の対処法

  • 先手は6六銀(8六飛、7七桂)で待機
  • 美濃囲いにはせず、2八銀+3八金で2筋を守る
  • △5四角には▲5五銀で対抗
  • 先手も同じ攻め筋を逆用できる

ということで、後手が早々と向かい飛車から棒金の意思表示をしてきた場合は、上記の対策で対抗できると思います。

不用意に美濃囲いにして漠然と駒組みを進めてしまうと、棒金+5四角の餌食になってしまいます。

ですので、序盤から棒金の筋には気をつけていきたいですね。

棒金ではなく棒銀で攻めてきた場合も同じ対策で大丈夫ですが、機会があったら別記事でまとめてみようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

-三間飛車を学ぶ
-,

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.