当ブログはプロモーションが含まれます

実戦詰将棋

実戦詰将棋13手詰め【1】初手が決め手

実戦詰将棋13手詰め

盤面全てを使った形の詰将棋。
13手詰めの問題です。

手数は長いですが、難しい問題ではないので、ぜひチャレンジしてみてください。

実戦詰将棋のルール

できるだけ最短手順で詰ます
駒余りOK

問題

問題図:13手詰め
実戦詰将棋13手詰め(△6七馬までの局面)

先手石田流VS後手袖飛車の戦いから終盤戦。

後手が△6七馬と金を取った局面です。

二枚の龍を活かして、見事即詰みに討ち取ってください。

+ ヒント +(クリックorタッチしてください)

初手はズバッと行きます。

解答

再掲問題図:13手詰め
実戦詰将棋13手詰め(△6七馬までの局面)

詰将棋解答

▲4一龍△同玉▲5二成桂△3二玉▲4二成桂△3三玉▲3二成桂△2四玉▲2五金△同玉▲2六銀△2四玉▲2五金(詰め上がり図)までの13手詰め

詰め上がり図(▲2五金まで)
▲2五金までの局面

この問題は初手が決め手で、ズバッと▲4一龍と切ります。

初手がわかれば、その後はそこまで難しい手はないと思います。

▲5二成桂~▲4二成桂~▲3二成桂と順に王手をかけていきます。

△2四玉(途中図)と逃げた局面では、金駒が3枚あれば詰む形です。

途中図(△2四玉まで)
△2四玉までの局面

まずは▲2五金と捨てます。

▲1五金でもOKですし、金ではなく銀を捨ててもOKです。

△同玉の一手に▲2六銀と押さえ、以下どこに逃げても▲2五金までの詰みとなります。

また、途中図の△2四玉ではなく△4四玉(変化図1)とこちらに逃げるとどうなるでしょうか?

変化図1(△4四玉まで)
△4四玉までの局面

△4四玉と逃げた場合も、一例として▲5五金△3五玉▲2六銀△2四玉▲2五金で詰みです。

いずれにしても、金銀をべたべたと打っていけば詰みになります。

その他の変化

その他の変化として、初手▲4一龍に対して△3三玉(変化図2)と逃げるとどうなるでしょうか?

変化図2(△3三玉まで)
△3三玉までの局面

いくつか詰み筋がありますが、一例として、▲2二角△2四玉▲2五金△同玉▲2六銀△2四玉▲2五金までとなります。

▲2二角を△同玉は▲3二金△1二玉▲2二金打で詰みです。

この変化だと9手詰めになります。

詰まさないでも勝ちだが・・・

問題図では先手玉が詰めろではないので、無理に詰まさなくても先手の勝ちです。

たとえば▲5二成桂と迫るのも立派な手ですが、△5七馬(変化図3)と王手で迫られるとどうにも気分は良くありません。

変化図3(△5七馬まで)
△5七馬までの局面

駒を使わずに▲2八玉は△3九銀で頓死してしまうので、▲4八銀と合駒をするのが大切なポイントです。

先手の勝ちには変わりないですが、できることなら綺麗に詰ましたいですね。

まとめ

実際の将棋でも、△2四玉と逃げられた時に、金銀を捨てて即詰みに討ち取るケースは多いと思います。

端歩を突いていると条件が変わってきますが、基本的には金駒3枚あれば詰むことが多いです。

基本条件を頭に入れておいて、実際の将棋での局面では詰むのか詰まないのか、判断の目安にしてみましょう。

-実戦詰将棋
-

Copyright© 将棋あれば憂いなし〜まったり将棋を楽しむWebマガジン , 2024 All Rights Reserved.